到着した Y!mobile AQUOS wish2 を開封する

 到着した Y!mobile AQUOS wish2 を開封する

前回MNP手続きにて契約、購入した AQUOS wish2 が到着したため、開封を行っていきます。

なお、この記事自体はWorkspace ONEとは関係ありません。

配送状況

注文当日に発送され、翌日に到着しました。
※注文時刻、地域、商品内容により変動します。

配送業者は佐川急便でした。

輸送箱

輸送箱です。

Y!mobile 配送箱

とても薄い箱で配送されました。

Y!mobile 配送箱厚み


中身です。

Y!mobile 梱包状況

含まれているのは下記の3点でした。

  • スマートフォン本体が含まれる箱
  • 納品書
  • eSIM初期設定ガイド

スマートフォン化粧箱

スマートフォンが入っている箱です。

AQUOS wish2 化粧箱

こちらも薄いです。
最近はアクセサリが含まれていないので、薄い箱である場合が多いです。

AQUOS wish2 化粧箱厚み

開封

開封した中身です。

AQUOS wish2 内容物

非常にシンプルな内容で、下記が含まれています。

  • AQUOS wish2 本体
  • クイックスタート
  • お願いとご注意(重要なお知らせ)
  • クイックスイッチアダプター(USB-C OTGアダプタ)

AQUOS wish2 付属 USB-C OTG アダプタ

本体背面です。
Y!mobile版のAQUOS wish2はnanoSIMとeSIMのデュアルSIM対応なので、IMEI番号が2つあります。

AQUOS wish2 背面

SIMトレイはmicroSDスロットと共有です。

AQUOS wish2 SIMトレイ

スペック

Y!mobile 版 AQUOS wish2 のスペックです。詳しくは公式サイトをご確認ください。
ミドルレンジのSoCを搭載しており、低価格帯では珍しく UFS 2.1 を搭載していますが、解像度がやや低く、背面カメラも画素数も低くシングルです。
このあたりがAQUOS sense6sとの差別化、コストダウンポイントでしょう。

項目内容
OSAndroid 12
CPUSnapdragon 695 5G (2.2GHz+1.8GHz(オクタコア), 2021年10月発表, 6nm)
RAM4GB
ストレージ64GB (UFS 2.1)
画面5.7インチ 800x1,520 HD+
タッチ方式静電容量
Wi-Fi802.11a/b/g/n/ac
モバイル5G対応、4G対応、nanoSIM + eSIM (DSDV対応)
GPS対応
背面カメラ1,300万画素
全面カメラ800万画素
SDカード対応、1枚、最大1TB
USBポートUSB Type-C 2.0
イヤホンジャックあり、3.5mm
電池3,730mAh
サイズ71(W) x 147 (H) x8.9 (D) mm
その他指紋センサーあり


セットアップ

AQUOS wish2をセットアップしてみます。

AQUOS wish2 セットアップ画面

セットアップ画面は多くのAndroidデバイスと特に変わりはありませんでした。

標準のセットアップ完了後、SHARP独自の画面として、通知に関する説明画面が表示されました。
AQUOS Home初回起動時のガイドのようです。

AQUOS Homeの通知アクセス

ホーム画面です。
この1枚のみで、左側に Google の Discover があるのみのシンプルな画面でした。

AQUOS wish2 ホーム

ソフトバンクやY!mobile関連のアプリと、Google系アプリがフォルダに格納されています。


AQUOS wish2 ホーム画面 Y!mobile フォルダAQUOS wish2 ホーム画面 Google フォルダ

アプリドロワー内です。
そこまでプリインストールアプリは多くありません。

AQUOS wish2 アプリ一覧


AQUOS wish2 アプリ一覧 Google フォルダAQUOS wish2 アプリ一覧 ツール フォルダAQUOS wish2 アプリ一覧 安心・安全 フォルダ

設定アプリ画面です。
SHARP製デバイスは比較的Android標準に近いですが、いくつか独自の設定項目が提供されています。

AQUOS wish2 設定画面一覧

出荷時点のバージョン情報です。

AQUOS wish2 バージョン情報

以下の状態でした。

  • Android バージョン:12
  • セキュリティ アップデート:2022/05/01
  • Google Play システム アップデート:2022/01/01
  • ベースバンド バージョン:01.00.00,01.00.00
  • カーネル バージョン:5.4.147-qgki-g0ffdc4e21a94 #1 Wed May 18 22:46:02 CST 2022
  • ビルド番号:6BJP_1_220

おわりに

この機種は、SoC性能に対しての価格が安く、とても高コスパなモデルだと思います。

実際に触ってみましたが、通常捜査範囲では特にストレスを感じることはありませんでした。

スペックを要求するゲームのプレイや、高品質なカメラが必要ではなければ、普段使いとしても十分に使用出来ると思います。

次回は Workspace ONE UEM への加入を実施してみたいと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

Mac 上の Boot Camp Windows 環境を VMware Fusion へインポートしてみる

【自宅ラボ】vSphere の USB NIC を自動認識させてみる

Androidデバイスの画面をリアルタイムで投影する方法

【自宅ラボ】VCSA のリストアを実施してみる (vSphere 8)