【自宅ラボ】NUCにvSphereを導入して自宅ラボを作る(vCenter Server インストール&アップデート編)
【自宅ラボ】NUCにvSphereを導入して自宅ラボを作る(vCenter Server インストール&アップデート編)
米 Intel が販売している小型デスクトップPC 「NUC」 (Next Unit of Computing) ブランドの「NUC13ANHi7」を購入しました。
米 VMware のサポート対象外ではありますが、ESXi をインストールすることでコンパクトラボ環境を実現出来ます。
今回は前回までに準備した ESXi を管理するための vCenter Server をインストールする流れについて紹介します。
インストール準備
vCenter Server をインストールする場合、リソース要件以外に下記が必要です。
- vCenter Server 用 DNS レコード
- 固定 IP アドレスを使用してデプロイする場合は当該 IP アドレスに対する PTR レコードが必要
- 使用する FQDN に対する A レコード
- 対応OS環境
- 最新の情報は System Requirements for the vCenter Server Installer に記載
- Windows 10,11 / Windows Server 2016, 2019, 2022 の x64 環境
- Linux
- SUSE 15
- Ubuntu 18.04, 20.04, 21.10
- ただし、執筆時点で 21.10 は Ubuntu 側でサポート切れ
- macOS 10.15, 11, 12
- vCenter Server インストーラー
- VMware Customer Connect よりダウンロード
- デプロイ作業環境と ESXi ホストの時刻同期
vCenter Server のインストールには、GUI インストールと CLI インストールがありますが、今回は CLI インストールを行います。
vCenter Server CLI インストール
vCenter Server の CLI インストールでは、下記の流れで作業を行います。
- デプロイ用 JSON 構成ファイルの準備
- CLI インストーラーの実行
実施時は公式ドキュメント CLI Deployment of the vCenter Server Appliance も参照してください。
デプロイ用 JSON 構成ファイルの準備
- ダウンロードした vCenter Server インストーラー ISO ファイルをマウント
- マウントした ISO ファイル内から、[vcsa-cli-installer\templates] フォルダを開き、[install] フォルダをローカルの編集可能な場所へコピー
- コピーした [install] フォルダ内から、ESXi 上へ vCenter Server を展開するための [embedded_vCSA_on_ESXi.json] を JSON エディタで開く
※今回は Notepad++ と JSON Viewer プラグインを使用 - Deployment Configuration Parameters の記述を参考に、デプロイ先情報や展開オプションの指定を実施
- 作成した JSON ファイルの構文チェックを実施
Windows 環境で実行しているため、下記コマンドおよびフォルダを指定> cd <ドライブレター>:\vcsa-cli-installer\win32\ > .\vcsa-deploy install --precheck-only <JSON ファイルパス>
- 作成した JSON ファイルを用いてインストールを開始
.\vcsa-deploy install --accept-eula <JSON ファイルパス>
- ESXi がインストール時の自己署名証明書の場合は接続確認を求められるため、正しいことを確認して [1] を入力後 [Enter] キーを押下
- デプロイが開始されるため完了するまで待機
- エラーなく処理が完了することを確認
vCenter Server アップデート
執筆時点ではリリースバージョン後のマイナーアップデートが公開されていたため、アップデート作業を行います。
アップデートは vCenter Server から直接取得する方式と、 Customer Connect からアップデート用 ISO ファイルを取得する方式があります。
下記のようなユースケースでは、 ISO ファイルを用いる方式が有用です。
- オフライン環境
- 高速なインターネット帯域が利用できない
- アップデートの作業時間を短縮させたい
- 複数台の vCenter Server がある環境
今回は vCenter Server から直接取得する方式でアップデートを実施します。
- Web ブラウザで以下ページを開き、アプライアンス管理ページでログイン
https://<vCenter Server FQDN>:5480
ユーザー名は vSphere Client へのログインに使用する [administraotr@vsphere.local] ではなく [root] を使用 - 左ペインで [アップデート] を開き、アップデートの確認を実施
- アップデート先のバージョンを選択して [ステージングしてインストール] をクリック
- EULA に同意する場合は [使用許諾契約書の条項に同意します。] のチェックを入れ [次へ] をクリック
- [VMware カスタマ エクスペリエンス向上プログラム (CEIP) に参加する] にて任意の選択を行い [次へ] をクリック
- [vCenter Server と、関連付けされたデータベースをバックアップしている。] にチェックを入れ [完了] をクリック
- インストールが開始するため完了まで待機
- インストール中に vCenter Server の再起動が生じ、Web ブラウザ上でエラー画面が表示されるが、処理完了まで待機し、時間をおいてページ読み込みを行う
- アプライアンス管理ページが表示されたらログイン
- ログイン後、正常にインストールされましたと表示されることを確認して [閉じる] をクリック
- バージョン情報がアップデート後の情報であることを確認して作業終了
おわりに
今回は CLI での vCenter Server のインストールを実施しました。
ラボ環境等では繰り返しインストールを行うケースもあるため、同一の定義で繰り返し利用可能な CLI 方式は有用だと感じています。
次回は vCenter Server のセットアップを行い、ESXi ホストとの連携などを実施していきます。
コメント
コメントを投稿