【自宅ラボ】NUCにvSphereを導入して自宅ラボを作る(ESXiセットアップ編)
【自宅ラボ】NUCにvSphereを導入して自宅ラボを作る(ESXiセットアップ編)
米 Intel が販売している小型デスクトップPC 「NUC」 (Next Unit of Computing) ブランドの「NUC13ANHi7」を購入しました。
米 VMware のサポート対象外ではありますが、ESXi をインストールすることでコンパクトラボ環境を実現出来ます。
今回はインストールした ESXi をセットアップする流れとして、ホスト名変更、データストア設定について紹介します。
セットアップ準備
ESXi のセットアップとして、まず初めにホスト名設定、VMkernel ポートの IP アドレス設定などを行うと思います。
多くの場合、インストール時に使用したコンソールを利用して DCUI (Direct Console User Interface) により設定していくことと思います。
利用環境では LAN 内の DHCP サーバーにより静的 IP アドレスを払い出しているため、ホスト名の変更のみ行う必要があります。
そのため、今回は ESXi の VMware Host Client を利用して、 DCUI を用いずブラウザからの操作のみで完結させていきます。
VMware Host Client へのログイン
Web ブラウザから ESXi ホストを指定して HTTPS ページを開きます。
対応しているブラウザは Google Chrome / Mozilla Firefox / Microsoft Edge / Safari です。詳細は以下ページを参照してください。
今回は FQDN を用いたため、下記のように指定しました。
https://<hostname.domainname>
正常に接続できた場合、ブラウザの SSL 証明書に関する警告が表示されますが、接続対象を認識した上で続行することにより、ログインページが表示されます。
デフォルトのユーザー名は『root』、パスワードはインストール時に指定した値です。
正しい認証情報を入力して『ログイン』をすると、 Host Client のトップページが表示されます。
ホスト名の変更
左ペインから『ネットワーク』を開き、『TCP/IP スタック』タブを開きます。
『デフォルトの TCP/IP スタック』を選択、『設定の編集』をクリックすると編集画面に遷移します。
ローカルストレージのデータストア追加
左ペインの『ストレージ』を選択すると、データストア一覧が表示されます。
今回の構成では、 ESXi のインストールに使用したストレージが 142GB より大きかったため、残りの領域が自動的に『datastore1』として追加されています。
データストア名の変更
自動で設定される名前ではわかりづらいため、今回はデータストア名の変更を行います。
対象のデータストアを選択して、『アクション』メニューから『名前の変更』を選択します。
保存のメッセージが表示され、リスト上のデータストア名が変更されます。
データストアの追加
仮想マシン領域として導入した NVMe SDD をデータストアとして追加していきます。
データストア画面で『新しいデータストア』をクリックします。
今回は『ディスク内のすべての容量を使用』として、VMFS バージョンに『VMFS 6』を使用しました。
設定後、『次へ』ボタンをクリックします。
正しいディスクである場合は『はい』ボタンを選択します。
作成完了のメッセージが表示され、リスト上のデータストアに新しいデータストアが追加されます。
おわりに
今回は ESXi ホストの初期設定を VMware Host Client にて実施しました。
かつて vSphere Client (C#) が提供されておりましたが、 ESXi 6.0 Update 2 にて Web ブラウザから利用可能な Host Client が提供されて、ESXi 6.5 以降はこの Host Client を利用することとなっています。
個人的には、多くの場合で DCUI にて初期設定後に vCenter Server の vSphere Client にて管理を行うため、あまり Host Client 単体での設定変更操作はしていませんでした。
Host Client は動作も軽快でレスポンスもよく、とても利用しやすいと思います。
次回は vCenter Server のインストールを実施していきます。
コメント
コメントを投稿